ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Aomori Sunday Angler ”JUN”

はじめまして。JUNです。 青森市の山側からお届けする、海のお魚さんとの知恵比べ。
ターゲットはカレイ、メバル、アジ、イカ、シーバス、マダイ、ヒラメ、青物...。 釣り場で見かけたら、気軽に声をかけてください♪
今年も2馬力ゴムボートで沖に出ますよ! コメントもお待ちしております!

サクラマスジギング 〜白糠漁港・寿寳丸〜

   

4月10日、本当は3月に行く予定だった下北半島のサクラマスジギングに行ってきました!

むかしむかし…野牛漁港から出るチンピラみたいなヤンキーみたいなクソ船長の遊漁船に乗り

『何してら!早ぐ釣れ!』

やら

『底さ落どせば根魚かがるして底まで落どすなじゃ!』

とか

『下北のマスはブランドだして、しっかり釣ってもらわねば困る!』

などと言われながら1匹釣って、いくら有名な船だろうが、2度とこの船には乗らねー!と決めてから7年の月日が経過していましたw

あの頃はジャッカルのアンチョビミサイルなんかが流行ってましたねー。

今回は釣り友ニシさんに誘われて飛び入りの後輩と一緒に東通村白糠漁港の寿寳丸さんにお世話になりました。

サクラマスジギング 〜白糠漁港・寿寳丸〜

3時半集合、出港してから1時間半くらい北に走って尻屋崎灯台の沖へ。

ベイト反応は30mあたり。誰かがサクラマスを釣るまでひたすらしゃくる!

まわりにちらほら根魚がかかり始めると、俺にも待望のあたりが!

サクラマスジギング 〜白糠漁港・寿寳丸〜

じゃーん!

一つのジグにダブルホッケーw

寿寳丸と栄運丸は底に落として根魚掛かっても怒られることもなく、逆に根魚狙いたい人は底狙って!って感じの船。
マス狙いの人にはマスが釣れた棚を教え合って船内一致団結!
大体の船が5時から午後2時くらいまで釣らせてくれます。
お昼にはカップ麺のサービスもwww

単発で周りにマスが釣れて、まだかまだかとしゃくり続けること3時間…

ついに!

ついに!

サクラマスジギング 〜白糠漁港・寿寳丸〜

7年ぶりのサクラ、咲きました!

うつくぴー!2キロちょいかな。

ジグはもちろん、あの有名なP-BOYジグ!

カラーはグリーンピンクでした!

時間は、9時…

え?9時!?

そう、まだ9時なんですwww

あと4時間以上しゃくれます!ww

体力の限界まで!www


オシコンCT200HGは右ハンドル、疲れたらサブでストラディックSW4000XGをしゃくりますw

たまに中層でデカいアイナメが掛かったりすると、マスかと思ってびっくりするw

ストラディックで1/2ピッチで細かくしゃくってると、ジジジィーー!っとドラグを出された!

これはマスでしょー!!

はい、マスのシッポ付近にスレがかりw

ドラグゆるめにしてたとはいえ、恐ろしいくらい引きます。

1キロ半くらいのサクラマス追加!

楽しー!!

やはりシーズン終盤、サクラマスも根魚もポツポツ釣れるけどみんな単発。

お昼12時半過ぎまでしゃくって、名物のカップ麺食べながら帰港となりました。

竿頭で4本だったかな。

気温も18度くらいあったので、全然冬の釣りって感じもしなくてめちゃくちゃ楽しかった!

たまには遊漁船もいいですね♪


本日の水揚げ

サクラマスジギング 〜白糠漁港・寿寳丸〜

サクラマスジギング 〜白糠漁港・寿寳丸〜


サクラマス1.5kg、2.3kg
アイナメ2匹
ホッケ3匹
マゾイ2匹

サクラマスジギング 〜白糠漁港・寿寳丸〜

かっちょいい!

サクラマスジギング 〜白糠漁港・寿寳丸〜

冬の魚はどの魚も脂ノリノリでたまらん!

来年は数釣りできる2月後半あたりにも行ってみたいなー。

ではまた!













このブログの人気記事
ゴムボート釣行 #022 〜平舘沖〜
ゴムボート釣行 #022 〜平舘沖〜

抱かれたい◯◯ No.1!
抱かれたい◯◯ No.1!

ゴムボート釣行 #023 〜平舘沖〜
ゴムボート釣行 #023 〜平舘沖〜

ヤリイカエギング9 〜2020釣り納め〜
ヤリイカエギング9 〜2020釣り納め〜

ゴムボート釣行 #025 〜今別沖〜
ゴムボート釣行 #025 〜今別沖〜




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。