ワカサギチャレンジ1 〜姉沼〜

CAPTAIN JUN

2021年01月12日 18:30

新年明けましておめでとうございます。

本年も楽しく釣りができたらいいなと思います。

さて、2021年の年始から極寒、豪雪、大寒波。

毎日お疲れ様でございます。

3連休の1日目、カーポートと屋根の雪をおろして終了。

2日目、ニシさん、ニシさんのいとこと3人で姉沼に行きました。

まず、除排雪の為ニシさんが家から脱出できず5時半出発にwww

現地に着くとワカサギファンで大渋滞!

あとから来た人は駐車場に入れず空くまで待機してる車も…

荷物をソリに乗せていざ氷上へ。



やっとテント設置して釣り座を決めたら釣り開始!

ベテラン2人から見ても魚探反応は渋いらしい。

俺は自作のワカサギタックルを試しながら、ニシさんからお借りしたダイワの電動タックルの二刀流でチャレンジ!



勝手が分からないので2人の動作を盗み見ながらリールをトントン。

5cmくらいリールを持ち上げてトントンする、

ピクッと穂先が動く、

ビシッと合わせ!…が遅いから乗らないのかw



それでも朝イチでなんとか2匹釣って、エサの確認をしようとクラッチをカチッ。

ウィーン…少年合唱団www

いやいや、クラッチ切ってもモーターだけ動いて巻き上げできないの。



あ!磁石取れてる!www

そして接着剤忘れた!

自作リール、終了ー!www

結論、自作リールと自作穂先でもあたり取れるし、使えます!

自作したワカサギぷっちんもエサ箱も大活躍。

そして大事な補修用の予備品は持ち歩こう!www


一回経験すると改良点が見えるので、これまた工作員魂に火が…

群れが入ってきても、みんなで時速2、3匹。

そんなこんなで…



最終釣果、4匹!

ニシさんもいとこさんも20〜30匹くらいだったので、頑張ったほうじゃない⁉︎www





帰り際マルキューのプロが入口で写真撮影…

あれ、ジップロックパンパン…

400匹…

400ピキー!?

どこにそんなにいたの!?www

でも釣って感じたのは、群れをとどめておくやり方?コツ?絶対なんかあるぞ…

それが何かまでは1回目じゃわかりませんでしたとさ♪

そして…3日目へ。


あなたにおススメの記事
関連記事