ワカサギ工作員 〜電動リール編〜
いきなり完成www
BBコロンさんのYouTube動画を参考にさせていただきました。
材料
ダイソー電動消しゴム(110円)
外径28mmボビン(300円)
DDL-630ZZ ベアリング2個(250円×2)
M3 30mmビス(120円)
M3 40mmビス(120円)
アルミ板 厚さ2mm×幅10mm〜15mm(お好みで)
うきゴム(あまり物)
ダイソーネオジム磁石13mm(110円)
ダイソーステンレス針金0.55mm(110円)
外径4mm押しバネ(200円)
ナイロンナット(200円)
1、電動消しゴムをバラしてモーターの軸が露出するようにキャップの土台をカットする。
2、アルミ板を10cmにカットして電動消しゴムにビス留め。
3、このアルミ板にスプール、クラッチ、穂先用アルミパイプをナイロンナットで固定する。
概要はこんな感じです。
電動消しゴム先端のロック部分を落としてしまうので、ダイソーの繰り返し使える結束バンドで本体を一周巻いておけば安心です。
難しいのはクラッチ部分のスプールと磁石のクリアランス調整。
それとスプールを押し付けるバネの強さかなー。
あとはスイッチが押しづらいので、消しゴムを輪切りにしてボタンをかさ増し。
ちょっぴり電動消しゴムらしさを残してみましたwww
自作リールの何がいいって、壊れてもラジペンひとつありゃなんとか修理できそうなとこかなwww
次回、穂先編もご期待ください♪
関連記事